支援について

9月に入社させていただいてから、早10ヶ月入社半年くらいまでは会社での面談でしたが
今は就労移行支援の施設に行って毎月面談を行っていただいています。

会社に伝えておきたいことや
プライベートのこと
色々な質問に答えていきます。

様々な面談のスタイルがあるかと思いますが…

私の場合、質問用紙に記入をして気になるところをより重点的に聞いてもらう感じなときもありました。


 ↓ポチッと応援お願いします♡

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

やっと仕事が決まった!と思っても、
お仕事に慣れるまで不安だったり、
人間関係に悩んだり、
体調を崩してしまうことも。

そんなときに頼れるのが、
「定着支援」というサポートです。




◆ どんなことをしてくれるの?

定着支援とは、就職したあとに
仕事を続けられるように助けてくれる支援。


・仕事や職場の悩みを聞いてくれる
・スタッフが会社と仲立ちをしてくれることも
・体調や生活についての相談にものってくれる


「困ったな」
「どうしたらいいんだろう」

と思ったとき、一人で悩まずにすむ
場所があるのは、とても心強いですよね。



◆ どんな人が使えるの?

定着支援は、障害や病気のある方や、
メンタルに不安のある方のためのサービスです。

「就職したけど、ちゃんとやっていけるか不安」
「職場の人とうまく話せない」
「頑張ってるけど、疲れやすい…」

そんな悩みを抱えている方に、
ぴったりのサポートです。

移行支援のスタッフが卒業後も
担当してくれるケースや
地域の就労・生活支援センターが
請け負うこともあります。




◆ どうやって使うの?

まずは下記の相談先にご相談を。

相談先の例:

・就労移行支援や就労継続支援の事業所
・地域の就労・生活支援センター

*「障害福祉サービス受給者証」が
必要になることがあります。



◆ 最後に

就職はゴールじゃなくて、“スタート”です。
働き続けるためには「自分を支えてくれる人」
が必要なときもあります。

定着支援は、そんな働くあなたを
見守るサービスです。

困ったときは一人で抱えこまず、
支援を受けることを考えてみてくださいね。



 ↓ポチッと応援お願いします♡

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

私が自慢できることは、
通所率100%ということだけ。

就職した今も、早退一回だけで
なんとか100%です。
失敗や成功もありますが
朝になったらリセットされて
また、1からです。
あれもこれも、なんてできないのでとりあえず休まない。と、決めたら休まないようにする事を今やってみる。それに尽きると思います。


 ↓ポチッと応援お願いします♡

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

8時半からの早朝訓練
ずっとパソコンで事務系を意識して就活していました。

実際は医療機器の作業系に就職させて頂くことができました。

早朝訓練は、もう準備が整っているよ。という方に声がかかる
のです。



 ↓ポチッと応援お願いします♡

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

班分けされた仲間と決まった
当番を一週間ごとに掃除して
行きます。
段ボールの束に紐をかけて
縛ったり、トイレ掃除をしたり
などなど
それが、終わったらいよいよ
帰宅できます。

就職した今、役に立っているのは、この当番制です。

今から思えば一つ一つ覚えて
こなしていけば大丈夫!!



 ↓ポチッと応援お願いします♡

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ